静岡・横浜での太陽光・自動化のことなら株式会社ヒーローにご相談ください。産業用システムの総合商社、産業用・自動化・省エネ・産電設備の各種販売保守をご提供いたします。
HOME >> コラム

コラム

太陽光発電技術は途上国も救う

テーマ:太陽光発電

世界銀行は2030年までに世界の最低所得層の割合を3%にすることを目標としています。発展途上国におけるエネルギー供給体制の拡充は、貧困撲滅と生活水準向上に向けた政策の一環となっています。
国連が2000年に採択したミレニアム開発目標では、途上国における貧困撲滅や生活の質の向上を目的として2015年までに達成すべき目標を特定しました。この目標に対して、国際エネルギー機関の太陽光発電システム研究プログラムにおいてミレニアム開発目標で特定された個別の目標に対する太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーの貢献の可能性をまとめており、このような地域に太陽光発電での電力供給が大きな解決策になる可能性を示唆しています。ミレニアム開発目標のなかで、極度の貧困と飢餓の撲滅を掲げたゴール1では、電気による照明により、日中以外でも活動が可能となり、収入創出の拡大の可能性や、事業開発の推進、電気による調理用や飲用のクリーンな水の供給の推進、灌漑のためのエネルギーにより食糧生産拡大の可能性を掲げています。
詳細については環境ビジネスのこちらの記事をどうぞhttp://www.kankyo-business.jp/column/005880.php

太陽光発電システム市場、2013年度は日本が導入量世界1位になる見込み

テーマ:太陽光発電

国内太陽光発電システム市場は、導入料べースで、2013年度は産業用が5500MW となり、産業用の急拡大が牽引し、世界トップの
導入量7050MWとなる見込みです。世界太陽電池市場はこれまで市場を牽引してきた欧州の割合はさらに縮小しますが、中国やインドをはじめとした新興国、北米や日本などの市場は好調です。
 中長期的にみても世界の太陽電池市場は拡大し、ドイツやイタリア、日本、米国だけでなく、中国やインドの需要が顕在化し、今後は東南アジアや南米、アフリカなどの日照条件の良好な地域での需要増加も期待されています。

太陽光がかかえる2015年問題

テーマ:太陽光発電

太陽光が抱える2015年問題。それは大きく分けて2つあります。1つは買い取り価格の問題。2012年から始まった太陽光の固定買取価格は「施工後3年間は再生可能エネルギー電気供給者の利潤に特に配慮する」こととしているが、3年後の2015年にはこのプレミア期間が終了してしまうのです。現在売電価格は38円だが、2015年にはもう売電での魅力はなくなってしまうと思われます。
もうひとつはグリーン投資減税の一括即時償却。これは法人または青色申告している個人に太陽光発電設備の取得価格の全額を償却できる特別措置です。この制度は、当初2013年3月で終了する予定でしたが、2年延長され、その結果終了するのが2015年3月なのです。
今がブームの太陽光も2015年以降どうなるのか、非常に興味深いところであります。

詳しい情報は環境ビジネスのこちらの記事をどうぞ。http://www.kankyo-business.jp/column/005908.php

太陽電池の寿命について

テーマ:太陽光発電

太陽電池の寿命とは

日本大震災の影響もあって、太陽光発電の注目が非常に高まっています。
しかし、太陽光発電を導入したいけど躊躇している人も少なくありません。
それはコストもさることながら、太陽電池にどれくらいの寿命があるかどうかを心配している人が多いようです。
太陽光電池の寿命は20年以上と言われており、その長さは各メーカーが保証しています。
そもそも住宅用太陽光発電は1992年より導入が開始されており、結果どれくらい持つかどうかわからない状態にはあります。しかし、太陽電池の寿命が長いものであることの事例はいくつもあります。

40年以上稼働中!長崎の尾上島灯台

日本で初めて太陽電池が設置された灯台がいい例でしょう。この灯台の建設は1966年にさかのぼります。
おおよそ40年以上もの時間を経てもなお、太陽光電池が顕在していることを知れば、太陽光発電を行うメリットを感じることができるでしょう。
それほどまでに太陽電池は強固であり、そうそう壊れるものではないということを知ることができるでしょう。
このように太陽電池の寿命は非常に長いものです。
なぜならば、太陽光発電は人工衛星などでも取り入れられており、厳しい環境でも耐えうるものになるよう工夫が施されています。先ほど述べたように、山岳地帯や潮風の吹く岬で使用できることから、人間が居住する環境では、十分にその耐久性があると証明されたようなものでしょう。

太陽光発電のメンテナンスの目安時期は?

実際に太陽電池を頻繁に手入れする必要はありません。
よごれは雨風によって落とされますし、住宅の屋根という場所では邪魔なものはほとんど存在しません。
それゆえ、気軽に太陽光発電を導入することができるでしょう。
しかし、モジュールだけでなく、周辺機器などにはもちろん寿命があります。
おおよそ10年
が目安と言われており、適切に使用するればそれ以上の期間を持たせることができます。
また、売電計の交換も10年に1度行わなければいけないので、きちんと計画しておく必要があります。
費用は電力会社によって異なってくるので、あらかじめ確認しておくといいでしょう。

それでも、初回の設置費用に比べればいずれも低価格で済むので、それほどまでに大きな出費にはならないでしょう。
メンテナンスする費用は確かに必要ですが、太陽光発電を導入したときのメリットに比べれば、その負担金額は軽いと言えるでしょう。
また、定期的にこまめなメンテナンスをおこなえば、重大な故障を避けることができるので、出費を防ぐことができます。
つまり、太陽電池の寿命は長いので、一度設置してしまえば、さほど大きな出費を気にすることはないのです。

信頼できる設置業者を見つけましょう!

最近の家は太陽光発電をするものが多く販売されており、既存の家でも新たに設置しているところも少なくありません。
太陽光電池を導入することで、電気代が安くなったりするなど恩恵を受けることができます。
今は太陽光発電がどんどん取り入れられている時期であり、これを見過ごすわけにはいかないと言っていいでしょう。
心配のひとつである寿命の件は、先ほどの述べた事例が証明している通り、そうそう簡単には壊れることはありません。
信頼できる業者に設置してもらい、適切なメンテナンスをおこなえば、太陽電池の寿命は20年といわず、さらに伸ばす
ことも可能になると言っても過言ではありません。
(参考文献)
"太陽光発電コラム" ソーラーリフォーム.http://www.solar-reform.jp/column/column039.html,(参照 2013-08-19)